2002年初代理事長の高野光男(大阪大学教授)先生の基で、NPO法人(法人番号9120005008126)として活動を開始。第1回のセミナーで、「衛生改善と省エネ対策の情報発信サロンとして、事例発表会を年三回程度開催する予定だ。現場ですぐに採用できる情報を満載している。一緒に学び合おう」と発信し、2022年に20周年を迎えました
令和6年度の通常総会を開催します
会員の皆様には別途、議案書、出欠届けなどを郵送でご案内します
日時:8月26日14時30分から
場所:三和建設本社人づくりホール
総会終了後に右、ご案内の記念講演を開催します
懇親会も開催しますので、ぜひともお越しください
米虫先生が語る2時間
HACCPのミッシングリンク
1.無重力状態での嚥下:ガガーリンが無重力空間で飲食をした 2.NASAの要求レベル・不良率1ppm以下:ゼロディフェクトからFMEAの活用へ 3.ピルスベリーの奮闘:1971年のデンバー発表 4.ピルスベリー社によるFDA担当者教育:統計的方法の活用による工程管理 5.HACCPは3原則から始まった:3原則、4原則、5原則、7原則 6.デミングによる米国企業のTQC発展:TQCを基礎にした7原則
活動計算書(損益計算書)と貸借対照表および定款をNPO法に基づき公開しています